新幹線のトイレ、どこにある?大半が奇数号車に配置!車椅子対応車両に多機能トイレも | 気になるラボ
PR
スポンサーリンク

新幹線のトイレ、どこにある?大半が奇数号車に配置!車椅子対応車両に多機能トイレも

生活

日本の新幹線は、快適な旅行を目指して設計された高速鉄道です。

長距離移動が多い新幹線では、トイレの位置を知っておくと安心ですよね。

今回は、普通のトイレと多目的トイレが新幹線のどの車両にあるかをご案内します。

 

スポンサーリンク

どの車両にトイレはあるの?

新幹線において、トイレは基本的に奇数番号の車両の端に設置されています。

つまり、1、3、5、7、9、11、13、15号車でトイレを見つけることができます。

例えば、1号車のトイレは2号車側の端にあり、他の奇数号車も同様です。

この情報を座席予約の際に役立てましょう。

「のぞみ」では1〜3号車が自由席となっていますが、トイレを近くにしたい場合は1号車の座席が適しています。

グリーン車では、やはりトイレは奇数号車にのみ設置されています。

また、グランクラスには専用トイレがあり、東北・北海道新幹線では10号車、北陸・上越新幹線では12号車に設けられています。

 

東海道・山陽新幹線のトイレはどこ?各列車ごとの位置情報

東海道・山陽新幹線を走る「のぞみ」、「ひかり」、および東海道線を行く「こだま」における、各号車のトイレ位置についてご案内します。

これらの列車は、通常16両編成で、トイレの配置はどの列車も共通しています。

具体的には、奇数番号車両(1、3、5、7、9、11、13、15号車)に男女共用のトイレ2つと、男性用の小便器1つが設置されています。

山陽新幹線の一部を運行する「ひかり」や「こだま」は8両編成の場合もあり、それらの列車でも奇数番号車両(1、3、5、7号車)にトイレがあります。

 

新幹線の車椅子対応多目的トイレ、どの車両?

新幹線内の多目的トイレは、車椅子ユーザー専用座席のある車両に備えられていますが、列車のタイプによってその位置が異なります。

東海道新幹線においては、「のぞみ」、「ひかり」、「こだま」の16両編成の場合、多目的トイレは11号車に配置されています。

一方、山陽新幹線では、「のぞみ」と「ひかり」の16両編成では11号車、8両編成の「ひかり」(レールスター含む)、「こだま」、「みずほ」、「さくら」では7号車に設置されています。

北陸新幹線を利用する際には、「かがやき」、「はくたか」、「つるぎ」では、多目的トイレが7号車や11号車にあるのが通常です。

 

新幹線での授乳とオムツ交換スペースについて

新幹線車内の多目的トイレは、障害をお持ちの方や車椅子をご使用のお客様を優先して設けられたものですが、他のお客様も利用可能です。

これらのトイレには、授乳しやすいように配慮された座席スペースがあり、お子様のオムツ交換のための台も備えられていますので、必要な際には安心してご利用いただけます。

 

新幹線車内の洗面所とトイレ設備について

ほとんどの新幹線車両には、一部の古い型を除いて、標準的な洋式トイレが装備されています。

また、男性の利用に配慮した小便器も設置されていることがあります。

各車両には、乗客の様々なニーズに応えるため、最低一つの多目的トイレを備えているのが一般的です。

 

男女共用と女性専用トイレの利便性

通常、洋式の個室トイレは各車両に2つ設置され、2両おきにアクセス可能です。

暖房機能が付いた自動便座やビデを装備した車両もあり、それぞれの個室にはコンパクトな洗面所が完備されています。

これらのトイレは一般に男女共用と女性専用が用意されていますが、東海道新幹線など一部の路線では女性専用トイレがなく、全室が男女共用であることもあります。

特に古い車両では、男女共用の設備が普通です。

 

男性専用の小便器設備

大体2両に1箇所の割合で、男性専用の小便器が設けられており、それぞれの設備には手洗い場が備わっています。

 

ゆったりとした多目的トイレ

車椅子ユーザーや特別なニーズを持つ方向けに設計された広々とした多目的トイレは、自動で開閉するドアを備え、おむつ交換スペースも完備されています。

これらの設備は、各車両に必ず一つ設置されているのが特徴です。

 

新幹線のトイレ使用中を知らせるシグナルライト

新幹線の各車両には、トイレが使用中かどうかを示すシグナルライトが設置されています。

ライトが点灯しているときは使用中であり、消えているときは空いていることを示しています。

トイレを利用する際は、この光のサインを見落とさないようにしましょう。

このシグナルライトはトイレの施錠に連動しており、鍵をかけると自動で点灯するようになっています。

ただし、男性用の立ち小便器にはロック機能がないため、シグナルライトが点灯しないことに注意が必要です。

 

まとめ

この記事では、新幹線の車内でトイレがどこにあるかを分かりやすく解説しています。

トイレは通常、1号車や3号車、5号車といった奇数号車に配置されることが多いです。

特に東海道新幹線の「のぞみ」「ひかり」「こだま」号では、これらの奇数号車にトイレが設置されています。

また、車椅子ユーザーのための多機能トイレは、対応する座席がある車両に設けられています。

これらの情報は、新幹線の座席を選ぶときに役立つでしょう。

タイトルとURLをコピーしました