- 開催概要
- 見どころ
- 有料観覧席(予定)
- 屋台・キッチンカーの雰囲気
- 穴場・快適スポット13選(住所・距離・向き・混雑傾向まで)
- 1. 高槻・大塚の淀川河川敷エリア
- 2. 枚方市役所前交差点(枚方市大垣内町1-1)
- 3. イズミヤ枚方店 裏の堤防(枚方市禁野本町1丁目/店舗住所:禁野本町1-871)
- 4. 淀川資料館付近(枚方市新町2-2-13)
- 5. 山田池公園・高台(枚方市山田池公園1-1)
- 6. バロー高槻店 屋上(高槻市若松町31-1)
- 7. 津田サイエンスヒルズ(枚方市津田山手2-20)
- 8. 浜橋側道橋ちかくの公園(周辺)
- 9. 百済王神社 周辺(枚方市中宮西之町1-68)
- 10. 梅田スカイビル・空中庭園(大阪市北区大淀中1-1-88)
- 11. イオン高槻 屋上(高槻市萩之庄3-47-2)
- 12. ひらかたパーク(枚方市枚方公園町1-1)
- 13. さつき丘北公園(枚方市山之上西町6-34)
- アクセス(公共交通/徒歩ルートの目安)
- 混雑状況の傾向と対策
- 交通規制のポイント
- 快適に楽しむ装備と撮影のコツ
- まとめ
開催概要
- 開催日:2025年9月21日(日)
- 開催時間:15:00〜20:00
- 打上時刻:19:10(約30分)
- 会場:淀川河川公園 枚方地区(枚方市)/大塚地区(高槻市)
- 打上発数:5,065発(前年の枚方・高槻・交野の出生数4,965に追悼100発を加算)
- 雨天対応:小雨決行・荒天中止
- 駐車場:なし(周辺コインPも早期満車)
- 入場:自由観覧+一部有料観覧席
会場は川を挟んで2エリア。芝生が広い河川敷は開放的で、早い時間帯から家族連れや写真愛好家が集まり始めます。夕刻以降は風が通り、過ごしやすさもアップ。席を確保するなら、昼〜15時の先着が基本です。
見どころ
両岸同時の“ダブル打ち上げ”
高槻側と枚方側からシンクロするように上がる“ダブル花火”は、この大会の象徴。左右からの光と音に包まれる立体感は、河川敷中央付近で最高潮に。視界が広い場所では、花火のスケール感と音圧の両方を存分に味わえます。
水面反射がつくる二層の光景
風が穏やかな夜は、水面が鏡のように光を返し、空と川の二重スクリーンが完成。露出を抑えて狙うと、都市の明かりと花火のコントラストが映えます。河川敷の水際や橋梁周辺は“映える”一枚を狙うのに好適です。
短期集中・濃密プログラム
30分に尺玉連打やワイドスターマインなどを凝縮。テンポよく展開するため、開始直後からピーク級の見応え。フィナーレは横幅のある連続演出で、視界の端まで光が走ります。
有料観覧席(予定)
- 販売開始:7月中旬予定
- 想定価格:S席(1人)4,000円/ペア席(2人)7,000円/ファミリー(最大4人)10,000円〜
- 販売チャネル:ローソンチケット、イープラス、地元商工会ほか
有料席は視界が開け、プログラム全体を座って堪能できます。小さな子ども連れやご高齢の方、確実に撮影をしたい方に特に向いています。
※販売ルールやキャンセル規定は各プレイガイドの案内を要確認。
屋台・キッチンカーの雰囲気
会場周辺には定番のたこ焼き・焼きそば・りんご飴のほか、ポテトや唐揚げ、たまごサンド、飲むかき氷、冷凍みかんといった“涼スイーツ”、クラフトビールや地元B級グルメ、韓国フード(チーズハットグ、キンパ)など、年々バリエーションが拡大。ファミリー向け縁日ゲームも並び、夕方から一気にお祭り感が高まります。
穴場・快適スポット13選(住所・距離・向き・混雑傾向まで)
「近距離で音まで浴びる」「遠景で全体を俯瞰」「買い物やトイレの安心感を重視」など、目的に合わせて選べるのが本大会の醍醐味。以下では、特徴・見え方・推奨到着時間・アクセスも含めて詳述します。
1. 高槻・大塚の淀川河川敷エリア
- 見え方:至近距離。大玉の開きが大きく、体まで響く音圧。
- 快適性:芝生で座観OK。屋台やトイレが近い。
- 混雑:夕方以降は急増。昼〜15時の確保が安全。
- アクセス:JR高槻駅→市営バス「大塚」下車徒歩5分/徒歩20〜30分。
- 目安人出:高槻側は比較的緩やか。
2. 枚方市役所前交差点(枚方市大垣内町1-1)
- 見え方:ビルの合間&上空に大輪。都市夜景と花火のコントラストが映える。
- 注意:人通りが非常に多く、呼びかけで立ち止まりづらい場面も。子連れ長時間滞在は不向き。
- 到着目安:早め推奨。移動しつつベスト角度を探すスタイル。
3. イズミヤ枚方店 裏の堤防(枚方市禁野本町1丁目/店舗住所:禁野本町1-871)
- 見え方:視界が開け、高く開く花は見事。地表近くの仕掛けは見えにくい。
- 快適性:比較的人が少なく静か。長時間のんびり派に。
- 駐車:店舗駐車場は広く約670台。買い物客優先のマナー厳守。
- 徒歩目安:枚方会場から約22分。
4. 淀川資料館付近(枚方市新町2-2-13)
- 見え方:真上に近い角度。地響き級の音で没入感大。
- 注意:道路沿いで動線が混みやすい。小さな子ども連れは安全第一で。
5. 山田池公園・高台(枚方市山田池公園1-1)
- 見え方:遠景で一帯を俯瞰。音は遅れて届くが、それも味わい。
- 雰囲気:自然に囲まれ、落ち着いて鑑賞可。家族やカップル向け。
6. バロー高槻店 屋上(高槻市若松町31-1)
- 見え方:開けた屋上から全体を見渡せる。
- 快適性:店内で涼めて買い出し・トイレも安心。
- 駐車:無料約131台。人気化で満車早い。打上地点から徒歩約25分目安。
- マナー:営業中のため施設利用者への配慮必須。
7. 津田サイエンスヒルズ(枚方市津田山手2-20)
- 見え方:高台で視界が広い。音は小さめ〜遅延あり。
- 注意:生活道路に面するため住民配慮を忘れずに。
8. 浜橋側道橋ちかくの公園(周辺)
- 見え方:小高い地形で花火も音も届く。
- 所在地メモ:枚方市山之上3丁目一帯/高槻市南平台5丁目付近と紹介されるケースもあり、橋周辺の複数小公園が目安。
- 備考:駐車場は基本なし。徒歩・自転車で。
9. 百済王神社 周辺(枚方市中宮西之町1-68)
- 見え方:歴史ある高台から遠景を静かに。
- アクセス目安:最寄りのJR藤阪駅エリアから徒歩約15分程度の動線が目安。
- 注意:駐車場は参拝用。観覧目的の駐車は控え、公共交通で。
10. 梅田スカイビル・空中庭園(大阪市北区大淀中1-1-88)
- 見え方:空気が澄んだ夜は遠方に花火が小さく見える大人の楽しみ方。
- 注意:音は届かない。視覚中心の鑑賞向け。
11. イオン高槻 屋上(高槻市萩之庄3-47-2)
- 見え方:高い建物が少なく視界が素直。家族連れにも安心。
- 備考:昨年は屋上が観覧向けに解放された実績あり。年により運用は異なるため当日案内を確認。
12. ひらかたパーク(枚方市枚方公園町1-1)
- 見え方:園内から花火を鑑賞できるレア体験。
- 営業時間:普段は17時閉園だが、当日は21時まで特別営業。
- 注意:園内も混雑。静かに見たい人は別候補を。
13. さつき丘北公園(枚方市山之上西町6-34)
- 見え方:小高い丘で視界が開け、北側の抜けが良い。
- 設備:遊具・ベンチがあり家族で過ごしやすい。
- 距離目安:会場から約2.4km。
アクセス(公共交通/徒歩ルートの目安)
枚方側(枚方地区)
- 最寄り:京阪本線「枚方公園駅」から徒歩約15分/「枚方市駅」から徒歩約15〜20分。
- 動線の混雑:開始1時間前〜終了直後がピーク。駅北側の一部通行規制に注意。
高槻側(大塚地区)
- 最寄り:JR「高槻駅」→市営バス「大塚」徒歩約5分。徒歩のみなら20〜30分が目安。
- 駐輪:臨時の駐輪スペースは限りあり。自転車の方も早めに。
車利用は基本非推奨。交通規制・渋滞・満車が重なりやすく、帰路も時間が読みにくいのが実情。やむを得ず商業施設を利用する場合も、営業と他客に配慮を。
混雑状況の傾向と対策
- 総人出の目安:高槻+枚方で約25万人規模。
- ベスト到着時刻:17:00までに現地入りすると屋台や場所確保に余裕。
- 駅の混雑:枚方市駅・枚方公園駅は乗降ともに混む。ICカードは事前チャージ。
- 道路の混雑:16時台から渋滞が始まりやすく、終了後は路駐の影響で流れが悪化しがち。徒歩+鉄道の組み合わせが最短帰宅に。
- 時間差退場:フィナーレ直後は最混雑。30分〜1時間の時間差行動でストレス軽減。
交通規制のポイント
- 規制は広範囲かつ夕方〜夜に実施。歩行者専用化や一時通行止め区間が生じる。
- 例:17:00〜22:00にかけ、枚方駅北側「かささぎ橋〜枚方大橋」付近は通行禁止の案内あり(年により変更の可能性)。
快適に楽しむ装備と撮影のコツ
- 装備:レジャーシート、飲料、軽食、ウェットティッシュ、携帯充電、虫よけ、羽織り物。
- 小さなお子さま:トイレが近い商業施設系スポット(イオン高槻、バロー高槻店など)が安心。
- 撮影:遠景は高台・河川対岸で全景/近距離は河川敷中央で大玉の開きを狙う。風向きを背に受けると煙の影響が少ない。
- マナー:店舗・住宅地周辺では私有地や通行を妨げない配慮を。ゴミは必ず持ち帰り。
まとめ
濃密な30分をどう切り取るかで、くらわんかの楽しみ方は無限大。近距離の迫力、遠景の俯瞰、家族で安心の商業施設、静かな高台。自分のスタイルに合った場所を早めに押さえ、屋台や音楽イベントの雰囲気も含めて秋の夜空を満喫してください。